おっぱいを、話そう。
母乳じゃなきゃ、そんなしがらみが、パパやママの子育てを苦しめていないだろうか。
でも、なにより大切なのは、その子が健やかに、たくましく育っていくこと。やり方は、正解は、ひとつじゃない。
おっぱいを話そう。
ママはもちろん、みんなにとって、いい子育てってなんだろう?の答えがひとつでも多く生まれますように。
8月1日は、世界母乳の日です。
毎年8月1日~7日までの1週間は、
WHO・UNICEFが主導する
【世界母乳育児週間】
というのを知っていましたか?
この期間には、世界中で母乳育児を考え、
啓蒙するイベントが開催されています。
日本初!おっぱいフラッシュモブ開催
おっぱいフラッシュモブ「みんなで授乳!」では、みんなで集まって授乳をすることで
『授乳の多様化について、もっとオープンに話し合おう!』
というメッセージを発信します。
「みんなで授乳!」参加者募集中
<< 第1部「みんなで授乳!」はご好評のため満員御礼となりました >>
2019年8月1日11時、渋谷区桜丘町に集合。
母乳の人も、粉ミルクの人も、
みんなで集まって授乳しよう!
授乳ケープを使ってももちろんOK
粉ミルクの授乳も大歓迎!
パパや兄弟、ご家族みんなでご参加ください。
イベント当日の詳しい内容はこちら
参加希望の方は、こちらのフォームからお申込みください。
第1部「みんなで授乳!」は満員御礼となりました
なお、当日のご連絡も受け付けます。
当日のスケジュール
11:00 集合
11:20 一斉に授乳スタート
11:40 終了
12:00 ランチ
13:00 解散
関連イベント
「おっぱいの日」に関連して、第1部「みんなで授乳!」、第2部「おっぱいカンファレンス」を開催します。
「おっぱいカンファレンス」では、トークセッションやピッチを開催。また、会場では授乳や母乳、育児関連サービス・商品の展示も行います。
「先生教えて!おっぱいトーク」
日本における母乳育児のパイオニアで母乳育児専門家(国際ラクテーションコンサルタント)の資格をもつ小児科医の水野克己先生をお招きし、おっぱいについて、最新の研究をふまえたトークを行います。Q&Aセッションでは、おっぱいについて気になることを直接水野先生にお答えいただきます。
「ベビーテックピッチ」
ベビー×テクノロジーで育児をしあわせにするサービスや商品を提供する企業によるリレーピッチを開催。
イベント当日の詳しい内容はこちら
主催
おっぱいの日は、株式会社Bonyu.Lab、電通ビジネスデザインスクエア、株式会社こそらぼ が主催しています。
協賛
協賛企業・団体について詳しくはこちら
「あの手この手子育て実行委員会」について
おっぱいの日は、あの手この手子育て実行委員会が運営します。
(くわしくはこちら)
メディア・取材について
おっぱいの日に関するお問い合わせ・取材は info@oppainohi.comまでご連絡ください。